Re: 大切な人だからこそ ( No.1 ) |
- 日時: 2012/07/09 15:17
- 名前: 紫煙
- こんにちは、 かずさん。
難しいですね。 彼女が、 かずさんに頼っていてはだめだ、と判断しての事ならば、 それを尊重してあげるのがいいでしょうね。
でも、一時の気の迷いからの言葉ならば、そばにいてあげた方がいいかと。
結局、誰かを頼りたくなるし、自分の苦しみを分かってもらいたい、という 願望は出てくるでしょうから。
しばらくは様子を見て、彼女の反応を見るのがいいかな。 ただね、付き合いたい、というのは彼女にとってものすごく「重い」ことなので 言わない方がいいと思いますよ。
122.29.60.62
|
Re: 大切な人だからこそ ( No.2 ) |
- 日時: 2012/07/09 15:34
- 名前: ろうにん
- こんにちは。
インターネットが見られるなら、統合失調症について、詳しく 説明しているサイトが、いくつもあります。
周囲がどんな風に接するべきかの、アドバイスも載っています。
とても長くなるので、ここで説明はしませんが、まず、ご自身で 手間をかけて、調べてみてはどうでしょうか。
症状、原因、対策、実際の彼女の様子、あなたが今までとってきた 行動などを照らし合わせてみるとよいでしょう。
すぐに治る病気ではありません。 どうしてお金をあなたが出しているのかわかりませんが、 規則的に薬を飲んだり、適度な運動も必要です。 数ヶ月でよくなる人もいれば、数年かかる人もいます。 原因も、遺伝やストレス、複雑で、ひとつではありません。
一昔前は、『精神分裂病』と呼ばれていた病気なのですよ。
回りから理解されずにいじめにあったり、社会復帰しても、 人間関係のあつれき、周囲から理解されないことなどが引き金で、 再発してしまうことも多いのです。 幻聴や監視されているのでは、という被害妄想、そのほかにも いろいろと、第三者から見ていてわからない言動をとるのです。
今までこうだったのにとか、あのときこういったのにというのは、 通用しないんです。
ともあれ、病気について理解が足りないと思っているなら、 もう少し踏みこんで調べてみては?
私は、恋人が欝なので、欝についてたくさん調べましたし、自分で 何人かのカウンセラーのところへ行き、接し方などについて、 たくさんアドバイスを受けました。書籍などにもたくさん目を通し、 信頼のできる情報を集めました。
彼女が好きだからとか、振り向かせたいからではなく、 『彼女がどういう状態なのか』を、ちゃんと理解しようと考えたからです。 それもせずに、不用意に励ましたりしても、相手を追いこんでしまう だけだからです。
大切な人だと思うなら、遊んだり、思いを伝えるほかに、 もう少し、自分自身、やれることがあるのではないかと思います。
きちんと調べれば、やみくもに振り向かせようとか、 いきなり関係を切るといった行動が、どういう影響を 彼女に与えてしまうか、よくわかるはずです。
あせらず、慎重に、がんばってみてください。
126.6.187.196
|
Re: 大切な人だからこそ ( No.3 ) |
- 日時: 2012/07/09 17:20
- 名前: かず
- ご意見有り難うござい ます。
彼女が今、どんな状態なのかも良く分かってない、自分が情けないと思いました。
自分にとって、無くてはならない存在なので、病気について精一杯勉強してみます。
来月会うまでに、時間もあるのでこれを機に自分自身も少しでも成長してみます。
183.74.2.183
|
Re: 大切な人だからこそ ( No.4 ) |
- 日時: 2012/07/09 21:37
- 名前: みわ。
- 病気だけが彼女の全てではないので、そこだけこだわり過ぎるのも良くないとは思いますが、病気の基礎知識くらいは持ってたほうがいいですね。
統合失調症といっても人それぞれ症状や重さは違います。
彼女には主にどんな症状が出てるのか、どんなとき調子が悪くなるのか、どんな薬を飲んでるのか、副作用はあるのか、生活にどんな支障が出てるのか等、本気で支える場合は色々な面から理解する姿勢が必要です。
ただ、彼女がそこまで喋らないかもしれませんけどね。
大変な時期というのは、今症状が出ているときなのでしょうか。
これからどうすべきかのアドバイスはちょっと難しくて出来ませんが、 重々しい話し合いは避けてあげたほうがいいかなと思います。
61.27.73.250
|
Re: 大切な人だからこそ ( No.5 ) |
- 日時: 2012/07/10 08:15
- 名前: ろうにん
- はい、がんばってくださいね。
ただ、ひとつ気をつけなければいけないのは、 『彼女を、自分が助け出そう』と思わないことです。
どれだけ勉強して、知識を得ても、それを彼女に 押しつけないこと。
あくまで、自分を律するためです。
病気になった本人の、家族専門のカウンセリングがあるくらいです。 周囲の理解、協力というのは、それだけ大変なのです。
状況が自分に抱えきれないと感じたら、無理をしてもダメです。
彼女の家族の話が出ないこと、通院のお金をあなたが出していることが 気になりますが、不自然に、自分から事情を抱えこんだりしているなら、 そのあたりもご再考を。
ともあれ、視界を広く持って、がんばってくださいね。
126.6.187.196
|