Re: 環境の違いは無理? ( No.1 ) |
- 日時: 2011/07/17 16:10
- 名前: LARK
- こんにちは。
私も大手企業に出向とか下請けなんかでお世話ななる事が少なからず ありますが。 まぁ、難しいでしょうねぇ。同じ土俵で張り合っても。 貴方の書いてくれたとおりになって終わりです。
考えても見て下さい。 貴方とは感覚も目的も違うかもですが、自負心は同じかそれ以上に持ってる訳で。 外から来た人間が張り合えば最終的には排他的になりますよ。
そもそも、競合メンバーじゃ無いんですから。 譜代と外様の外様です。「社会」の捉え方も範囲も違うんです。 直参と陪臣の陪臣です。殿様(大企業の社長さん)から直接には禄をもらって 無いんです。
そうした時、男性社員が言うセリフはどれも理解出来ると思いませんか? 直参家臣の世界には向いていない。直参と浪人ではそもそも無理。 大大名の威権とそれに裏付けられた様々な安定力(福利厚生)を知らないだろ。 俺らも将軍家の旗本じゃぁ無いんだからそれなりの不安はある。 だからそんな話しを陪臣からされたくない(これ以上は話したくない) ってなるかな。
「寄らば大樹」を目的に、大樹の枝になるにはそれなりの苦労の末に 手に入れた環境。そこにある自負心をそこいらの浪人(武士でいう浪人)に 張り合われたかぁ無いですわなそりゃ。 プライドです。むやみやたらい傷つけちゃぁ、お家断絶しかないですわな。
私の友人は、みんな知ってる某一流企業のOLさんとお付き合いして、 「直参の御姫様と浪人が恋仲になったぁ〜!!」ってチョットした騒ぎに なったんです。で、結末はお家断絶。 知り合いの会社まるごと出入り禁止になったんで、ご留意を。
150年以上経ってますが、幕末明治期における武士階級の混乱ですわ。 良いか悪いかは別の次元で、そんなもんだと思います。
とは言え、その友人の如く。又、彼女も人間なんでお付き合いくらいは 出来るだろうね。 同じ土俵で張り合わず、そんな会話が出た時はへりくだって受け流し、 違う土俵で勝負する・・・まぁ、人となりとか人間性とかそんな抽象的な 部分かなぁ。 抽象的な部分もブランドやステータス有りきの基準で人を観る方なら 難しいですが。 御姫様の中には、今の環境から抜け出したいっていう反動欲求を持ってる 場合もあるし、その逆も。
そうですね、やっぱり手っ取り早いのは大樹よりも更に大きい大樹の枝になる。 とか、弁護士、代議士、官僚、医者・・・と言った、先生と呼ばれる人になる のが良いかもって・・・承知してますよねそんなコト。
要するに、ポイントは。 彼女のお眼鏡にかなうか否か、彼女のストライクゾーンの球になるか否か。 で、貴方の基準じゃ無い事は確かだし、貴方の基準を語ったところで 排他的に成らしめるだけかなって思います。。 誰しも自分を否定するが如くの変化は中々難しいと思いませんか。
これらの違いを環境の違いと呼ぶなら、貴方の言うとおりだと思います。 無理か無理じゃないか、その後どうなるか。 歴史のエピソードが参考になるかもですね。色んな意味で、当時よりは 開放的にな環境になってますから・・・理屈では。
121.84.232.39
|
Re: 環境の違いは無理? ( No.2 ) |
- 日時: 2011/07/17 21:12
- 名前: tom
- LARKさん、ご回答ありがとうございます。
色々、気分が整理できました。
相手方の価値観に合わせる。 大樹よりも更に大きい大樹の枝になる・・・ やはりそのような返しになるようですね。
しかし、この点は経験即では難しいようです。 逸脱すると相手が理解できなかったからです。 彼女は(相手方は)どうしても「井の中の蛙」状態となる。 (ここは理解されると思います。業界最大手の基幹部門以外は逆に勘違いしている方が男女問わず多い、あくまで主観ですが、あくまで) ただ、あまりそのようには思いたくないですしね。
で、当初の質問に記載したように、私も含めカードを隠す人間が多くなると考えました。結局こうなるからな・・・張り合っているつもりは無く、ただ前を進んでいる、事実を認識するつもりなのですが、まぁ相手がどう判断するかですね。
排他的なのは十分理解できます。 やはり、ここも難しいでしょうか、仮に彼女をその気にさせてとしても 周りや上席が、私の対するマイナス評価も植え付けようするでしょうし (単身赴任の夫が子供に懐かれない、何故? それはいつも面倒を見る妻が子供に夫の悪口を言いマイナスバイアスを植えつけているから・・・これは妻が真に夫が憎いのではなく、ほとんどは色々な不満の矛先と吐き口となっているのでは・・・しかし子供は真に受ける。少し例を取ってみました。) ここが大きいのではないかと感覚的に感じました。
1点、ご解釈が間違っている点で言えば、彼女が「お姫様である」 という点です。(これも同様に真実でなく相手がどう感じるかとなると別ですが。後はその会社の気質というか、風土も関係あるのでしょう・・・)
ここは年齢も一番難しい頃かもしれませんね。 既婚の40代以上の方には理解していただいているつもりです。 年齢を経てくると視野が広い方が多く、結婚もされて住宅購入、育児など 色々と話題もあり、お互いの会話でどの辺りかを的確に判断されるような気がします。(購入株の単元数や、所有不動産や住まいの話、時事ネタなど) 後は現在の会社に夢を見ていないというのもあるでしょう。
また新入社員でも(若すぎますが)、何も知らないので、食いついてきます。(仕事に関係があるとすれば自社の株主総会の様子、海外拠点を旅行先で寄った話など、まぁこの手の事は官僚的組織では中間管理職はされると嫌なのは知っていますが・・・)
バイアスを取り除きたいのですが、そのバイアスは私が利害関係者の為、ビジネス上発生せざる得ない、その無限ループですね・・・
可能であれば、彼女に気づいていただくことですね。 しかし、それはかなわぬ願望に過ぎません。
最後に分かりにくい例えかも知れませんが 私は相場を相当やるほうなのですが、ここは人間心理と欲の縮図で現実主義です。相手は勝つ為にどんな汚い手も使ってきます。極論ブランド、肩書きは無知、弱者を利用する為のものに近い。
いつも「無知の知」(すごく頭のいい人間は世界にたくさんいる)、 更に、ある年数やっていると 「自分は嵌められているのではないか」「今のポジションは騙されて担がれているのではないか?」と警戒しながら、それでも向かう事になります。 絶対は有り得ないのです。むしろ絶対や安心しているときは終わる寸前です。
・・・今回は自身は手仕舞い(もうやめる)のが賢明なようですね。 感情が入っているので、好意的に捉えていましたが・・・
こう考えると、相手は流動性を無視して、更にひたすら下がる株価を配当(ブランドと給料)目当てで保有しているようで、更に有り得ない高値で指値売り注文をいれているようです。当然約定しません。 そこを私は銘柄を入れ替えたり、空売りをしたり、先物でヘッジしているわけで、配当自体には興味はそこまでありません。
これでは永遠に分かり合えないですね・・・
ありがとうございます。 後半の乱文、ご容赦ください。
221.121.215.144
|
Re: 環境の違いは無理? ( No.3 ) |
- 日時: 2011/07/17 22:44
- 名前: LARK
- こんばんは。
本来は好いた惚れたの人間同士の話しであるのに、社会的な縮図が 横たわるのは淋しい気分になりはしますが、人が集まって社会を形成して いるのであれば、理解出来なくもないです。
カードにしても、素直に利害のないカードを使いたいものです。
御姫様としたのは、ある種の身内意識をあらわしたかったんです。 わかり難い言い方でした。
井の中の蛙ってのは、井戸の広さを世界レベルに広げられない場合は 多かれ少なかれ皆同じなんでしょうが、大樹の幹と枝では保有する危機感に 差があるのは仰るとおりですよね。 活動する井戸の広さが違うわけで、枝は根腐れや土樹の状態をあまり 意識しないので、自然なコトかもしれません。
常に変化する土壌と言う意味では、枝からすればそんな流動性を無視して 大樹はこの先千年も立ち続け、大きさ、価値は増え続けるものと捉え、 そこに価値を見出す人が居るのは理解出来なくも無いです。
彼女が井戸の中から見る風景に、鳥や風を見たとしても、触れて見たいと 思わなければ鳥が井戸の中に入っても逃げるのでしょう。 嵐が来ると伝えにきた鳥だとしても、嵐ではなく鳥から逃げる。
まぁ、実際にはそんな単純ではないし、十把一絡げに捉えるのは おかしいですが。
本来、こんな話しではないのでしょうが、叶わぬ願望や、感覚や視点の相違 から来る、分かり合えないもの。 一方、ソレとは関係のない感情とのギャップに、さみしさや憤り、 ほんの少しの怒りみたいなものがあるんでしょうね。
お元気で。
121.84.232.39
|