恋愛相談恋愛相談室
連絡再開
日時: 2012/07/08 09:15
名前: ななお

初めて投稿させて頂きます。29 歳の男性です。婚活イベントで 知り合った一つ上の女性とカッ プルになりその後仲良くし、食 事に行ったり遊びに行ったりと して2ヶ月が経ちました。デート の度、笑い が絶えずいい感じに 思えました。また、食事に誘っ て下さいと言われ、そのデート の一週間後に予定を立てたんで すが、当日は大雨で予定を変更 して欲しいとのこと。 翌日改めて誘ったところ、日程 調整してみるね。と言われ連絡 が止まりました。5日後改めて誘 ったところ、『夏の疲れかなん かで、気分がのらなくメールや 食事したりする気になれなくて 、今はよっぽど身近な人しか安 心できなくて。暫くは無理そう です。』と返事が来ました。突 然の意外な返事に驚き自分は返 事が来て安心したことを伝え『 暫く距離をおこう。落ち着いた ら連絡下さい。返事待ってます 。』とメールを返しました。 直 ぐに折り返しの返事が来て、『 不安にさせてごめんなさい。い つもやさしいよね。ほんとにあ りがとう。』とメールが。その 後の返事はしませんでした。 本当は次のデートで好きな気持 ちを伝えようと思ってたんです が、出来ず仕舞いとなりました 。嫌われた原因がどうしても分 かりません。これまで何度も告 白のチャンスはあったんですが 、慎重になりすぎたせいか、延 ばし延ばしに。相手も、進展が みられないと不安に感じ気持ち も冷めてしまったと感じてます 。ほとんどメールでやり取りし て、電話で話すこともしなかっ たから、もっとアプローチでき たんじゃないのかなと反省して います。 そこで、質問です。暫く距離を おき、返事がなければこちらか ら再度連絡を取って見ようと考 えてますが、その暫くとはどの 位の間隔が妥当でしょうか?一 ヶ月だと長く二三週間位かなと 思うのですが。。このまま中途 半端に終わらせたくないんです 。今でも好き気持ちは、変わり ません。 本当は、あれがお別れのメール かなと感じてるのですが、そう 思いたくなく少しの希望に賭け たいと思ってます。連絡もどう いって取れば良いのか分かりま せん。アドバイス頂けないでし ょうか?
182.249.241.42

Page: 1 |

Re: 連絡再開 ( No.1 )
日時: 2012/07/08 17:19
名前: ろうにん

こんにちは。

落ち着いたら連絡をくださいと自分からいったのですから、
そうするべきだと思います。

嫌われたわけではないと思いますよ。

ただ、彼女自身が、いろいろ気持ちを整理したり、
落ち着いたりしたいのではないでしょうか。

今までの恋愛経験など、彼女にしかわからない、
彼女の事情もあるでしょうしね。

あなたが恋愛モードに入っているのは伝わっているでしょうし、
そこに乗ってこないというのは、彼女のほうで、そういう
コンディションが整っていないような印象を受けます。

不安にさせて、という言葉も、彼女自身の不安のあらわれのようにも
取れますし。

連絡するのであれば、あくまで私見ですが、恋愛つなげではなく、
何か悩みや話したいことがあったら、いつでも聞きますから、
メールでもいいですよ、という感じでするほうがいいかもしれませんね。

相手を気遣いながら、結局、次はいつ会えるのかというような
、自分の気持ちが最後に出てくるようだと、微妙ですので。

こればかりは正解がないのでわかりませんが、
私は、男性に関しては、言葉と行動が、ちゃんと一致することが
大事だと思っています。

言っていることとやっていることが違う、というのが、
信頼されない大きな原因のひとつだと思いますので。

受身を決めたのなら、その受身を、ちゃんとする。
待つといったのなら、待つ。

彼女なりに落ち着いて、新しい人間関係に目を向けたくなったとき、
不安を押しつけたり、がっついたりすることなく、
自然と会うのを待ってくれている人がいる、というほうが、
私はいいような気がします。

返事がない、というのは、返事をしたくない、したくても、
そういうゆとりのある気分になれないという彼女の意志ですから、
それもひとつの返事です。

連絡をとってもいい、妥当な期間という平均値が、私個人は、
よくわかりません。

人の心が落ち着くのに、平均値があるとは思えませんので。

一ヶ月だと長い、二、三週間くらいというのは、あなたが
我慢できる期間ということではないでしょうか?

ただ、先ほども正解がないといいましたが、待たずに連絡を
とって、結果として関係がよくなる場合も、あるかもしれません。

こればかりは、前もってわからないことです。
よく考えて、やはり最後はご自身の決断、そして、
結果をいさぎよく受け止めることでしょうか。

私見であっさりまとめると、
『自分の言ったことを守れず、不安に負けてまた連絡する自分』と
『言ったことを守り、一人の時間を楽しみながら、待てる自分』、
どちらがいいのかということですね。

これは、相手がどうというより、自分のルールというか、
『自分はこうなのだ』という、自分の問題といいますか。

ともあれ、待てなくて追う場合は、かなりの吸引力、説得力が必要です。
相手の迷いや不安を、土台ごと、自分のスペースに持ってくるわけですから。

その自信があれば、追ってもいいかもしれませんね。

不安だから確かめる、ということで追っていくと、その余裕のなさが、
相手をさらに不安にして、うまくいかないのでは、と思います。

あまりよいアドバイスになっていませんけれど、
がんばってくださいね。






126.6.187.196

Page: 1 |